top of page
東興寺写真

東興寺

真宗大谷派

東興寺は札幌市白石区にある真宗大谷派(お東)の寺院です。

葬儀・法事等のお仏事全般、納骨堂に関すること

お気軽にご相談ください。

【 今月のお座 】

定例法座

日 時 ・ 11月20日(木)午後1時半 〜 3時半

会 場 ・ 東興寺1階大広間

教 導 ・ 嶋地 正孝 氏( 石狩浜益・天正寺住職 )

【 御正忌のお知らせ 】

― 今年から日にちが変更となります ―

日 時 ・ 12月16日(火)午後1時半 〜

会 場 ・ 東興寺2階本堂

教 導 ・ 宮本 尊文 氏( 清田・顯淨寺住職 )

今年から御正忌の日取りを、開基坊守の命日となる12月16日に変更いたします。お間違えないようお願い申し上げます。

【 ご迷惑をおかけします 】

ただ今、1階納骨堂内において、ご本尊宮殿及び合葬施設の新設ため、本尊前の工事を執り行っております。新たに、合葬施設を1階本尊前に新設となります。工事期間は、床下施工が10月、施設施工が来年春予定として、一週間程度の作業工程となります。

参拝される皆様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

完成予定図(イメージ) 合葬芳名室

東興寺.jpg
寺院

東興寺について

住職から一言

札幌市に位置する東興寺は、1949(昭和24)年に地域の方々からのご協力とご理解得て開基住職である釋政観(須磨政男)が東米里の地にお寺を建立する決意をして以来、三代75年にわたりお念仏のみおしえを受け伝えてまいりました。報恩講・永代経等のご法要や、葬儀式・法事等のご仏事、人生の重要な節目にお念仏をいただく場としてご門徒の皆様に支えられてきました。

 

私たちの納骨堂もまた、参拝される方がいつでも亡き人を偲び、憶念できる環境として設けられています。ご家族やご友人が集い、亡き人への深い敬意と、私にまで届いたいのちの歴史に出遇う場であります。

 

また、大小に関わらず、ご門徒の皆様がゆっくり法要を執り行い、ご聴聞できる本堂や広間。都心から30分という立地での四季折々の風景が広がる中で、心を落ち着けてお詣りをすることが出来ます。駐車スペースも広く、葬儀や法事執り行う環境に恵まれ、亡き人とご家族に寄り添えるお時間を過ごすことができます。

 

宗祖親鸞聖人から受け伝えられたお念仏のみおしえと共に、ぜひ東興寺を訪ね、大切なお時間をお過ごし頂ければと思います。皆様のご参詣お待ちしております。

 

合掌

東興寺住職 拝

今月の法語とコラム

一人なりとも

人の信を取るが

一宗の繁昌に候う

蓮如上人

つれづれなるままに (15)   「  憶念すること」

 

   竹中智秀 氏(1932 -2006)の講義ノートの一節です。30年前、先生の講義は全文筆記でした。あの手この手で必死に書き綴った文字を見ながら、先生自身の仏法に対する尊敬と熱量を改めて思い出させていただきました。ライオンの立髪のような髪型で力が入ると床を蹴り上げる仕草。板書は独特の字体でグチャグチャ。でも、30年経っても残るものは残るのですね。

如来の摂取不捨(えらばず、きらわず、見すてず)の心

仏の願い(大慈大悲心)

を学び

聞法

真実

自分自身のしたいこと、しなければならないこと、できることを

私の聞法生活

他人とくらべず、あせらず、あきらめずしていこう

帰依処からの促し

晴好雨奇

東興寺②.jpg

初雪となりました。

境内の木々の色も慌ただしく変わる時節。

気候も体調も油断できない季節をむかえ

先ずは何をやるべきか

今年も残り60日

御用心ですね

主な年中行事

報恩講

9月3日

4日

5日

午後1時半~

お勤め・法話

午前11時~

お勤め・法話

午後1時半~

お勤め・法話

午後12時~

お勤め・法話

※ 昼食をご用意しています。

永代経

4月12日

午後1時半~

お勤め・法話

13日

午後1時半~

お勤め・法話

※ お赤飯をご用意しております。

修正会

1月1日

午前10時半~

お勤め

御正忌

12月4日

午後1時半~

お勤め・法話

定例法座のご案内

毎月20日(午後1時半から午後4時まで)定例法座が開催されます。

1時半からのお勤め、皆さんで『正信偈』(しょうしんげ)をお勤めします。

2時からご法話、宗祖親鸞聖人のこと、お念仏のみおしえをわかりやすくお話しします。

リラックスしてお聞きください。

中休みには、飲み物やお茶菓子もあります。

どなたでも、どうぞお参りにお越しください。

お待ちしております。

※8月20日は、仏具のおみがきを行います。

※4月20日、12月20日は、休席となります。

数珠

各家での仏事・法要

①  報恩講、入仏式(はじめて、お内仏をお迎えする法要)

②  葬儀式、法事、月忌参り(お盆、お彼岸、祥月の御命日、いつでもお伺いします)

③  仏前での結婚式、お初参り(お子様のご成長を願って)

④  起工式など

 

※ どんな行事でも「法興隆の業」(仏事)となりますのでご相談ください。

納骨堂

東興寺の納骨堂は、亡き人を尊重し、お念仏のみおしえに出遇う場であります。

厳しい北海道の気候に影響されず、広々とした堂内はいつでもお参りができる環境があり、一年を通して快適にご参詣いただけます。

駐車スペースも広く、車でのお越しの際でも安心してゆっくりお参りができます。

亡き人のご遺徳を偲び、諸行無常の道理に目覚める場として、納骨堂は建立されました。

家族、親しい方々が集い、心静かに亡き人との対話の場があります。

 

是非、東興寺での納骨堂をご検討ください。

見学、お問い合わせはいつでも可能です。

お気軽にご相談ください。

東興寺写真
山々

お問い合わせ

皆様の訪問を心からお待ちしております。

どなたでもお気軽にご参拝ください。

真宗大谷派

東興寺

住職

須磨 興人

電話番号

011-873-9799

住所

〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2124-89

真宗大谷派

東興寺

北海道札幌市白石区東米里2124-89

bottom of page